何かを得て何かを捨てる?
僕は無洗米派なのですが、無洗米用の計量カップってあるんですね
知らなんだ、、、
兄です。
昔から親父によく言われた言葉があります。
「何かを得るためには何かを捨てなければならない」
《両方は得れないよ》とゆう人生の教訓です。
今の僕だったら
独立を選んだので、その代わりに諦めるものがイッパイです
旅、留学、買い物、安定
今回は、諦めてでもやってみよう!やってみたい!と思えたことが大きい。
髪型だってそう
日々本当によく居らっしゃいますが、
「あれもしたいこれもしたい」
「あーなりたいし、こーもなりたい」
僕は言います。
「どっちらかしか貴方の髪の状態では無理です」
人間って本当にワガママですよね
全て手に入れたくなってしまう。
人生は本当に選択の連続です。
その度に何かを選び何かを捨てる
逆に捨てるものがないとゆことは
選択、選ぶことではなくて
答えが1つだからやるしかない。
とゆうことだろう。
でもこの
【何かを得るなら何かを捨てる】は
避けれることもある。
捨てずに両方得れる方法がある。
例えば独立だったら
節約して節約して節約して節約していたら
独立をしても、旅に行く事もできたろう
髪型だって、
丁寧にマメに大事に扱っていたら
カラーもパーマもできただろう
そうやって、【準備】をしっかりすることで
選択せずに、両方を得れる事もある。
じゃあ【準備】しっかりしようよ!
ってなるんですが、実はこの【準備】も選択であり、
【準備】をすることで、諦めないといけないことも出てくる
何とも人生とは無情である。
でもそうやって考えることで
【選択】の際、少しは諦めが付くんじゃないだろうか、、、、
また今日も物思いにふける。
コメント
コメントを投稿