委託美容師はここがダメ

 

大阪天満宮は、

学問の神様らしいですね。


学問嫌いな

小牧兄弟の兄です。







 
《委託美容師》

最近は美容業界でダイブ浸透してきている働き方。

正社員として雇用されるわけではないので、

自由や収入アップを狙って

委託とゆう働き方を選ぶ美容師さんが増えてきてるからだろう。


これまでにも何度か、

委託美容師について書いてきたけど、



今日は


先日あった出来事を1つ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


うちの店は10時オープン

でもスタッフAさんの最初のお客さんは

10:30〜のご予約。


当日の朝の時点で

この状況が変わっていなかったAさんは

出勤を10:30〜に変更した




ここまでは良い。

出退勤時間を自由に選択できるのが委託美容師の良いところでもあるから。


問題は

お客様が10:20分に来店され、

Aさんが10:25分に出勤したとゆうこと。



僕はこの状況に違和感を感じ

「朝急に出勤時間を30分遅らした所で、これじゃ意味なくない??」

と、強制権はないので

あくまで僕の感じたままを伝えた。


結果そのAさんと険悪なムードになってしまった。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


とゆう出来事。




まぁAさんからしたら

「何時に来ようが勝手だろ!」

とゆう感覚なんだろう。


でもここに

委託美容師の危険性を感じ


正社員サロンの美容師さんから

ときおりdisられる原因の1つがあると思う



ようはバイト感覚



1人1人のお客様の大切さも気薄になり

技術やサービスへの向上心もなくなり

さらには美容師としてのプライドも怪しくなる。



もはや何師かわからなくなる。
  


委託美容師の、意識について最近よく考えるけど

正直このバイト感覚の人は物凄く多いと思う。

僕の思う委託美容師の意識とゆうのは

経営者の意識であるべきだと思う


一人一人が経営者意識


むしろ本当のサロン経営者より

精神を使うはずだ。



だってすぐ隣に

別の経営者がいるわけだから。



最初の出来事に戻るけど、

早く来たお客様を誰が案内する

誰が
「すいませんがもう少しお待ちくださいね」と気を配る??

もし急いでて、急かされた場合、

誰が何と言って対応する?


てかもし本当に自分の店だったら


入り口前で待ってるお客様がいたらヤバくない??


なんかチョット愚痴みたいになってしまったけど


委託美容師として働く人の意識に危機感を感じるし


これから働こうと考えてる人に勘違いしないで欲しいんです!


「そんなに甘くないから!」



委託業界はもって後3年とも5年とも言われてるけど


そうゆう甘い考えの人が減れば


状況は変わってくるんじゃないかと思う、

でもそれと同時に


委託美容室を運営する側の


何かしら対策も必要不可欠だとは思うが、、、


考察考察、、、今日この頃。。。

コメント

人気の投稿