人は共感型。


今日はボランティアカットの日。


二ヶ月一回恒例の!!

弟です!!




『人材とはすなわち。』



1人で物事を成すには必要ないかもしれないが、

組織として成り立つ場合にかかせないことの1つである、

人。

才能や適材適所。



もしかしたら、これからの僕達兄弟に必要なことかもしれないからだ。


今は働く側なので、人材に対してはあまりピンとこないもんだ。


仮にこれから、

人を雇う立場にたった時に
より深く感じないといけないこと。


経営者の方々を見ていると、組織を作っている場合の形。


組織を作らず1人でやる形。

では、やはり少し変わる所がある。



後者の場合、

自分自身が本物であり、それを客観的に見る周りがいない。ってことだ。


ある意味ひたすら、、

ただひたすら自分の道にいけば良い。

無論ダメなら直さないといけない場合あり。




前者の場合。

組織化された形を、皆んなで(自分以外の人材)動いていく。

その人にあったポジションが見つかれば、全体が飛躍する。

進化系。後退系。ストップ系。

良しも悪しもあり。




人はやはり共感型だ。と思う。


同じ匂いや同じ思考に引き寄せられる。

そこに安心もあるからだ。

真逆になれば、少し距離を置いてしまう。

それこそ、どうして良いか分からなくからだ。

でももし、仮に、

人材が必要な時が来る日があるなら、



自分自身もまた、共感される人間であり、

そこに、信用と信頼を築き、

1つになって目標を追いかけたい。。




























コメント

人気の投稿