した経験より、する経験。
『経験は考え方や視野が広がる』
弟の番です。
美容師をしていると、、、
自分よりも、
若い子(10代や新社会人)
の子達とお話することもあり、
『色々経験した方が良いですよね〜?』
なんてことも話をしたりするもんだ。
僕自身も、高校を定時制に決めてからとゆうもの、
夜から学校だったから、朝から働いたりしていました。
●飲食店
●現場系
●トラック配送系
●派遣
●夜
atc....
四年制の定時制高校を卒業するまでの中で、
数々の経験をしたようにも思えた。
それなりにお金を貰い、貰っては使い、
遊びに夢中になりながら、
でも働くのは好きだったから、色んな仕事が出来たからこそ、
今は、美容師一本なんだと思う、、、
だから、色んな経験は確かにしといた方が、
話のネタにもなるし、話す引き出しも増える。
でもそれなりに続けないと見えない部分もある訳で、、、、
僕自身は仕事での経験はあるが、
人付き合いにはあまり助言は出来ない。
周りから見たら、
話しかけづらいタイプだったから。
正直少し変わっていて、
一歩距離を置いて人を見るタイプだっから、
周りから冷めてるともよく言われたもんだ。
カッコよく言えば、
我が道を行くってやつだ。
いいと思うがこのパターンの場合は、
『やっぱりこのままで良いのかな?』
と思ってしまったタイプなら、
我が道タイプにはなれないからだ。
我が道を行く人は気にもしない。
ただ僕自身は気にしてしまった。
〜人との距離を置くより、
同じ位置に立たないといけない。
信じないといけない〜 って。
だから、我が道タイプじゃないなら、
沢山の人と関わりを持ち、
共感し、尊敬し、信用したりしてみるのも悪くないと思う。
そうすれば、話す引き出しや、経験値を貰うことが出来るから。
結果的に、
『経験はしないよりはした方が良い』
ですが、
した経験よりもする経験の数を増やすべきでは?
コメント
コメントを投稿