学生と社会人、本当に楽しいのは?

近々タイに行きます!

初めての海外旅行もタイ

高校の修学旅行で行ったタイ。。。

懐かしいなぁ………

早く行きタイ……………www





小牧の兄貴やってます!






今日はタイの事を書きたいんじゃないんです。

先日スタッフと話をしていて

今の自分は、昔思い描いていた自分ですか?


って話をしたんすよ。


僕の答えは

思い描いていたよりも、広い世界で生きれている


昔はもっと大人ってつまらないもんだと思っていた。


学校以上に縛られて、

決められまくったレールを

各駅停車で進んでゆく。




今でも就職を控えた学生さんに

早く社会人になりたい?

と聞くと

ほぼホボ

「ずっと学生でいたい」と言う。



そんなに大人は楽しくなさそうなのか?


少なくとも僕は、


学生時代なんかより

社会人の方がよっぽと面白い。

 


学生のウチは、

会いたい人とだけ会い、

やりたい事だけをやる。



一見すごく幸せそうに聞こえるけど、

それってすごくつまらない、ってコトに気づいてほしい。



結局、会いたい人とゆうのは、

自分の好きな人

自分と気が合う人

それは即ち、自分の価値観の知りえる中の人でしかないってこと。




社会人になるとそうはいかない、

会いたくない人

自分と合わない人とも会わなきゃいけない。



確かにストレスは生じるかもしれない

でもそうゆう人達ってゆうのは、

《自分の価値観の外側に居る人》であることが多い。



そう感じることが出来たら、

何十億と居るニンゲンとゆう生き物が面白くなってくる。




やりたい事ってのも、

所詮はその時の欲望を満たす為だけのものが多いけれど、

やりたくないことをやったとき

その向こうに

薄っぺらな欲望ではなく、

本質的に自分が求めているものや

大事にすべき事、

残すべき事が

見え隠れしてくる。




確かに今現在は、

あの時思ってた以上だ!

と胸を張って言える。



満たされている。

とはいえもちろん  

たかが30年でも、

満たされない時が何度もあった。




でも誰かが言ってました!

〜満たされない時も、

満たされる人生にするための

一部〜だそうです。












コメント

人気の投稿