外見とは?
誰かが言った。
『外見とは、その人が持つ内面だと』
最近、学生の方々が、
ここぞと、黒染めをしにきます。
それもそのはず、、、、
もうすぐ
就活や入社式やら、なんやらと
待ってるからですね。
美容師をしていていつも疑問に思うこの時期。
する必要があるのか?
勿論!!
やり過ぎはダメです。笑
確かに働く社会人になるため、
実習に行くためなど、
『常識』的な形になってるのはわかるが、、、
そんな、黒にこだわらなくても、、
これはもう、、
美容師の僕らも、学生さんや新社会人さん達も、
どっちもハッピーになりません!!
僕らが扱うカラー剤にも種類があり、
基本的には普通のファッションカラーを使います。
(髪を明るくしたり、色んな色があったり、白髪には理論的には染まって消すとゆう働きはしません。)
ですが黒染めとゆう形になると話が違います。
白髪染めをするために使う、基本的には暗い色しかないカラー剤で、
暗くするため、あとが大変です。。
また明るくしたい!!
(ブリーチ剤を使わないといけなくなります。リスクがデカイです。)
負のスパイラルってやつですね。。
外見が大事なのは分かるし、
古き良き日本の古風だったり、
昔はこうだったとか、あーだったとか、だったり、
いつまで続くのかなって思います。
こだわる所を間違えてる
って思います。
考え方が違う人にとっては、すいません。
でも思う。
別に良いじゃない。やり過ぎてなければ、髪型だって。
したい髪型を出来るだけで、
仕事が楽しくなるかもしれない。
好きな髪色をして、
仕事も頑張れるかもしれない。
もっともっと、いい意味での
『かもしれない』
を考えていきたい。
自分達が上に立つ時代が来る時は、
少しばかり変わっているのかもしれない。
そしてそうゆう会社を作りたい。
外見なんていくらでも変えれるし
変われるもの。
その人の持つ内面を見てあげたいものだ。
コメント
コメントを投稿