成長を望んでない人にはどうでもいいブログ



タイガータイガーじれったいが〜




寅年健太です。




同期や後輩達より、

センパイと飲む方が好き。






ってゆう人は少数派じゃなかろうか?




例外ではなく、自分も後輩と飲む方が好き!





特に最近は

社員旅行参加拒否なんてのも

チラチラ耳にする時代。




先輩、上司と時間を共にするとゆうのは

気も使うし、言いたい事もやりたいようにも出来ないし

ストレスでしかない。





ただ今の現状で、満足できているなら

それでもいいのかもしれない

ムシロ満足してる人には、

今何を言われても響かない事だと思うけど




自分より上の人と、時間を共にするとゆうのは

自分自身の成長に一躍かう気がしている
(当たり前だろ!今更かよ!とは言わないでw)





後輩や下の子達から学ぶ事も勿論多い

ムシロそっちの方に重きをおきたいのは今も変わらない

ただ後輩と10回会ったとして




今の自分を律せるのが6回

成長へとつながるのが4回
(あくまで主観的感覚ですが)




先輩や目上の方と10回会った場合





成長へとつながるのは6回

大きな気づき、発見、成長へとつながるのが4回






もはや
成長でしかない、、、




勿論相手にもよりますが、


後輩と違って先輩と会う時って


ダメな先輩とは会わなくない?



って話。




基本

リスペクトしてたり

自分より成果をあげていたり

憧れるような

タイプが多いはず。




結局ここ






自分より何か長けている人といると
人間ってのは劣等感をもれなく感じやすい





しかも先輩とゆうのは

その劣等感をさらに刺激してくる。





そりゃ辛い、苦痛だ、ストレスを感じる




ただありきたりな話かもしれないけど





苦労の先に幸せが待っている




と思うタイプなので

もし成長したいなら

これは甘んじて受け入れるべき事なのかと思う




『劣等感は成長の種』




とはいえ、

ついこの間までは

諸先輩方との付き合いとゆうのを

極力避けてきた。





とゆうより

成長から避けてたのかもしれない

とゆうより

自分が必要としていなかった。

の方が正しい。




ただ今は
 
成長しないといけない、

成長しないと

もうそろそろ出来る事の限界が近い。





次のステージに上がるためにも

次のステージに立つ人と

積極的にコミニケーションをとらせてもらうしかない!





まぁ結局会っちゃえばなんか楽しいんですけどねwww

コメント

人気の投稿