いつ気付くか。そしていつ理解するか。

2015年  現在〜


世の中は何不自由なく暮らせる時代。





今現在を生きる自分。


〜過去を振り返ってみると。


よくこんなんで生きてきてたなっ!!
とふと思ってみる。




小学生の時


一番リアルだったのが、

携帯はないし、お金なんて、小遣い300円だし、服なんて親や兄貴のお下がりだし。

ただ、、、時間だけはあったのかなって思う。




20代に入り、社会人になると1日の半分が仕事で終わり、



一年の中で、家族や友人や恋人よりも、長く一緒な仕事場の人たち。




小学生の時は、


学校も遊びみたいなもんだし、終わり次第暗くなるまで友達とずっと一緒にいたりして、



携帯やお金や人目なんて、気にせず汗びしょびしょになるまで遊んで、

生きて、

そりゃもう疲れたら、バタンキューの爆睡。w




無論。




10代の悩み。

20代の悩み。

30代の悩み。と年齢が重なるにつれて感じることも変わるわけで、、




あの頃出来たことが、今出来なかったり。




正直。
携帯が無くても生きてきてたわけだし、300円で楽しかったし、周りの目線や思いなんて聞かなくても生きてたし。




そりゃ、当たり前な家があり、親があり、義務教育がありと、その年代にあった生き方だから、当たり前といえばそうなっちゃうんでしょーが。



過去を振り返ってみるたび思う。

『当たり前』ってことの理解の薄さを。



便利な世の中だからこそ、闇となって隠れてしまっている、当たり前は時には、自分自身の生き方も覆すことがあるとゆうことを。



仕事をしているのが当たり前。

家族や友達や恋人がいるのが当たり前。

毎日同じことの繰り返しがあるから当たり前。


そう。現在も過去も変わらないんですね。

常にその言葉は自分を覆い尽くし見えなくする。


それが何かのタイミングで気付くこともある。


気付いた時にはもう遅い。なんてこともあったりする。


日々の日常は、闇と光の両面を持ち合わせている。


特に大事な時ってのは、闇だ。


だからこそ、人生。

だからこそ、生きているんではないでしょうか??


気付く気付かないは己次第。










コメント

人気の投稿