忙しくなるとイラつく人の真意
なぁつ、なつなつなつ、
ここっなぁつ!
あぁい、あいあいあい
アイアムKENTA!
(字余りw)
さてさて、
最近はお店(美容室)の方も
大変忙しくさせてもらっております!
忙しくなると
なんだか妙に機嫌悪くなる人って
職場に1人はいません??
それって凄く嫌ですよね
「こっちだってイライラしてるし!
てか自分だけじゃねーんだぞ!
てかてかお客さんに伝わるだろ!!」
これなんなんでしょーかね、
完全に負のスパイラル、、、
基本センパイ、俗にゆうウエノヒト
まぁ後輩がイライラしてたら
注意できるし、
注意されるから、そうゆう態度を出さないように
後輩もメンタルコントロールに励みます
でもそうゆう空気に耐えきれなくて
あの人なんなんですか!?
と相談してくるような事も多々。
自分がアシスタント時代に行っていた
こうゆう場合のメンタルコントールの方法
*ひたすら、可哀想に思う
あの人は余裕がないんだ
イライラすると、後輩に当たってしまうような小さい人間なんだ
あの忙しさはあの人にとってはキャパオーバーなんだ
その程度の人ってことだな
ひたすら可哀想に思うことによって
なんだか嫌だなぁと思ってたことも
薄まってきます。
とゆうより、一旦自分の中で整理してる間に
熱が冷めてしまうのかもしれない
でも多分、これは正解では無いような気がするw
逆に今度は自分が
上になった時の話。
忙しくなると
どの業種もそうだろうけど
効率性が求められる。
いかにスムーズに、
ズレ無く、質の良い仕事をするか
そうすると普通の美容室の場合
アシスタントの動き、能力とゆうのは
大きく影響してくる
ただその場になってみると、
一旦手を止めて
手とり足とり教えてる暇も無い。
とはいえ、
お客様は、目の前にいらっしゃる
即、効率良く動いてもらう為に
1番効率の良い方法とは
*声を荒げる
まぁ単純にいくとこうなりますよね、
恐怖によって動かすとでもゆうのか、、、
まぁ実際、営業中に怒鳴ることなんてするわけがないが
じゃあどうやって伝えるか
【空気】で伝えるしかない
イライラとゆうか怒っているとゆうか
そういったものを感じてもらい
間違いに気付き
動きを、変えてもらうしかない
そうゆう意味あいに気付いた時、
自分の過去の小ささを恥じた
何故先輩がイラついているのか
それは何を伝えんとしてるのか
自分の動きに、何か間違いがあるのではないか
こう考えれたもんなら大したもんだった
当時はウエノヒトが出すイライラへの
自分自身のイライラの熱を冷ますのに必至だった
なんか変に思考転換して
上から目線でいた自分が
大分下の方でチョロチョロしてたんだとわかった恥ずかしさ
でも実際、
ただ単にイラついてる人も多い
自分のメンタルはコントロールできてるんだけど
下の子のメンタルをもコントロールしようとゆう意識でいる人は少ないじゃないかな
結果、
自分は、どうしたのか
まったくいつも通り振舞っていては、気づいて変わってはくれない
かといって、怒りとゆう空気から、恐怖を感じてもらう作戦は
お客様にとっても良いことではないし
自分の、スタイルではない
自分のスタイルは
いつも通りのテンション、空気、トーンで
ただ言葉(指示)が多くなる
どうゆう状況かとゆうと
*笑ながら怒る
そう!竹中直人スタイルだ!!
まぁそれは冗談だけど
半分ホント。
「あの人笑ってるけど絶対怒ってるよ!」
ってゆうやつ!?
それのかなり絶妙なとこをついていたつもり。
お客様には感じ取らせないぐらいで
かつ、そのアシスタントが感じ取れるような空気
(1人1人、普段の接し方との差や、その子の性格等考慮して)
下からの忙しさの中での感じる事と
上からの忙しさの中での感じる事
それぞれ立場が違うから
合間見えることは難しいのかもしれない
でも
そういった絶妙な部分を探すのは大好きだ
それがその人らしさになり
個性になり
強みになるから
今は後輩が居ないので
ただただ自分自身のコントールだけでいいが
少し忙しい日が続いている最近、
懐かしさと共に思い出したり
してみたり、、、
コウハイってやっぱ良いなぁ
コメント
コメントを投稿