ボランティアカットへの想い
いまだ海に入れず、、、
小牧の健太の方です
"ボランティアカット"
このワードを聞いたことある人がどれくらいいるでしょう
僕ら兄弟の原点でもあり
これからも人生において常にベースとしていきたい活動。
僕等の場合で分かりやすくゆうと
児童養護施設に行って、
子供達の髪の毛をカットする
(老人ホームや被災地などでもこういった活動はあります)
この日はかなり暑い日でしたが
子供達は汗で髪がベチャベチャになりながら
元気イッパイでした!
この間は
カットが終わった後に
救命士の方々による
心臓マッサージの仕方と、
救急時の対応を
レクチャー頂きました
分かりやすく面白く
それでいて、大事な事だなと考えさせる
説得力のある講習でした。
ボランティアカット
僕が美容師3年目ぐらい
スタイリストになって調子付いていた時 、、、
単純に、
"施設に行って髪の毛を切ったりしたら面白いやろぅなぁ"
なんて考えてました
その時は
「ボランティアカット」
なんてゆう活動があるのもしらず
まぁただイキって(調子に乗って)
言っていただけですが、、
そんな当時から活動を続けられている方、団体も多く
尊敬と感謝で溢れかえっております!
色んな事情で親と暮せない子供達が
ここで日々を過ごしています。
小さいながら、寂しさに負けないで
毎日を元気に生きてます!
まだまだ社会的に認知度も低く
特殊感のある環境、
自分の経験からも
大きくなっていくにつれ、
コンプレックスとゆうか
劣等感みたいなものを
感じない、と言うと嘘になります。
ただそんな中でも、
なんだか楽しかった
凄く嬉しかった
その日が楽しみだった
そう振り返ってもらえるような時間を作りたい!
美容師とゆう仕事を通じて
そこに居た時間をマイナスのイメージだけにしてほしくない!!
とゆう想いから
僕はこの活動に携わらせてもらっています。
大阪においては
NPO法人「concent〈コンセント〉」
とゆう団体が、
そういった活動をしています。
美容師としても
人としても
素晴らしい人達の集まりです。
僕らはそのお手伝いをさせて頂いている状態
でもまだまだそういった活動が行き届いてない所もあるんではないか!?
理想としては
全国全ての児童養護施設に
全国の美容師さんが助け合い、
定期的に
カットにいけるような環境があれば
素敵ですよね。
沢山の人が関わり
親である人も、これから親になるであろう全ての人達にも、
もっともっと
児童養護施設とゆう場所を知ってもらいたいし
皆で少しずつでいいから
愛してあげてほしい
愛を沢山もらって育った子供は
心が豊かな大人になり、
心が豊かな大人は
また誰かに愛を与えんとすべく
行動に移すと思う
そうゆうのが
《幸せ》とゆうんじゃないかな
と考えるタイプの人間です
まずはできるコトからやってみる
僕等兄弟に、
溢れんばかりの愛をくれた
全ての人への感謝の気持ちを、
今度は誰かへ与えれる
力に変えて。
コメント
コメントを投稿