トリートメント作った事ある人ってそんなおらんやろ!?
もう温かくなってきたから
サーフィンにいこうとすると、
アメ、、、
小牧健太、略してコマケンです!
今日は美容師っぽいブログ書こうかな〜
美容師っぽいブログゆうたら
簡単アレンジとか
セミナーいきましたーとか
ビフォーアフターやん!?
今回はこれ!
題して
「博士とトリートメントを科学する」
よくあるお金払っていくセミナーとかと違って、
まぁワークショップみたいな感じかな!?
ちょい遡って
4月、
ヒルトンホテルにチャリティーカットに行った時に知り合った
とゆうか知り合って頂いた中森さん
細身で色白で、
いわゆるイケイケ感でまくり美容師って感じのない
物腰の柔らかい人で
後あと聞いたら
大阪の南船場
(東京でゆうたら代官山とかが近いんかなぁ?)で
1人で美容室を、経営されてる方で
海外に講師として出向いたり
キャリア20年余の現在も
尚勉強に余念のない素晴らしい方!
そんな中森さんが
自身のサロン
ラルヘアーで
鳴尾科学とゆうメーカーの博士を読んで
毛髪科学関係のワークショップをされてるとゆうことで
今回お邪魔させてもらったんやけど
トリートメントの成分を勉強する
とか毛髪科学を勉強するって
男の美容師は割とハマる人多いと思うねんな
でも大概が本
1に本!
2に本!!
サンシがセンパイ、
5に本!!!!!笑
それを今回は
その成分とかどうこうってより
実際にトリートメントを作ろうってんだから
まじで!?
って感じで行ってみたわけ、
鉄板の配合
基本トリートメントは油と水、それを混ぜ合わせるモノ
それぞれを80度まで熱して
混ぜて40〜50度まで冷ますと
出来上がり!
意外にトリートメントって簡単に出来るのね、笑
でもその中にも
使う油をどうするのか、
組み合わせる比率は?
香りは?
色は?
多分想像できないくらパターン組み合わせはあるっぽい!
その中に、それぞれのメーカーさんのビジネス的な予算とかもあり、、、
結果、
何かすごいことがわかったとか
小難しい事は抜きにして、
単純に
面白かった!
多分美容師じゃない人が見ても
「ほぇぇ〜、スゲぇ〜〜!」
ってなるんちゃうかな!?
なんか感覚的に面白いって思えるもんってなんかイイよな〜
それにしても中森さん。
しっかりと自分自身も高めながら
自分と関わりのある人たちにも役に立つことを
自分の時間とか色んなものを犠牲にして
無償で提供してくれる。
そんなことを出来る人はやっぱスゲー
そこに何の打算もみえない
(もしかしたら気づいてないだけかもw)
純粋な、優しくて熱いハートをもってるひとが
僕は大好きです
あと鳴尾科学さんにも俄然興味が湧いた日でした
コメント
コメントを投稿