1番大事なのは?

電車の中では端っこの席が空いてないと座ることを諦める!

幸一です。

どの職種にもある。


クレーム


これは昔からあるとかは、わからないけど、


どんな職業にも、必ずついて回る問題だ。

そもそもクレームって?


一般的なのは、

たとえば買い物をして、その買った商品の不備だったりして、それに対して個人側から、伝えて新しい商品に交換したり。


とか?



もちろんどんな形にもクレームにつながることもある。


美容師では、、

切られ過ぎた。

皮膚が荒れた。


色が違った。

パーマがかかってない。


など、様々だ。


だが、


そういったクレームから、自分自身では気付かない注意点だったり、


第三者からしかわからない思いとか、


気付かされる良いクレームもある。


そこから、自身で反省し、


技術者として技術で取り返す。

 

だが世の中には、

クレーマー


と呼ばれてしまう方々もいる。

ゆわいる理不尽に物言いをしてこられる方々もいる。
(あくまでも例です。)


なら、

クレームを無くす方法はあるのか?!

正解には、

ない


んじゃないかと思います。




でも、

減らしていくや、改善する

と言うことは出来るのでは?!


そりゃもういっそのこと、

ご来店した時に、

承諾書』的なやつに、


『クレームや、やり直しや、返金や、皮膚に対して一切の責任を負いません』


とゆうように、サインしてもらえば、確かに劇的に減るかもしれない。


もちろん。


そうゆうサロンもあります。


だかそれではどうだろう?!


セーフティな形でチャレンジも出来ない。


美容師として新しい自分を発見してもらう、


一歩踏み込んだ提案もしづらい。


一度は経験したことはないだろうか?


自分が、


『よーし、これはいい感じじゃない?』


って思ってたら、


お客様の最後の顔が喜んでなかったり、



自分が、


『この感じじゃなかったかなー。』


って思ってたら、


お客様が最後、すっごい喜んでくれてたり、


自分が、


『これはもう完璧や!絶対可愛い!』



って思って自信を持って、且お客様も笑顔で喜んでくれて、


指名で、次回来てくれて、

『前回すっごく良かったよ。』って。



『良し!』
みたいな?

この3つの中で一番クレームがこない一つはどれか!ってなったら?


一番最後だと思う。
(勿論私自身の意見です。)


これは、お客様に対して、最高の技術を投下して、似合わせて、喜んでくれた。

勿論。


技術だけじゃなく。

接客や、

言葉使い、

立ち振舞い、

笑顔、

ほかのスタッフ、

店の空間、


もう出せばキリがないが、

お客様が、

満足した


とゆうことだ。

そして、

自分自身が、


自信』を、持った。


と言うことだ。


一番大事なのは、


美容師として、美容師に誇りを持つ。


とゆうことだ。


そして、


良い意味での、


習慣にならないこと。


当たり前化した、

空間や、

時間や、

行動を。


いつも初心に壊すことだ。


クレームを無くす方法じゃなく。


クレームも、生かすことだ。


一人一人が持つ、


自分自身の誇りや、自信は、


立ちはだかる大きな壁も、


越えて行ける、


人生においての、時には必要な、


大きな武器になる。





コメント

人気の投稿